ABEMA

放送局占拠 櫻井翔主演ドラマ2025年版の見どころと評価は?

映画・ドラマ
記事内に広告が含まれています。

2025年7月に放送が開始されたドラマ『放送局占拠』は、嵐の櫻井翔が主演を務める人気「占拠シリーズ」の第3作です。

これまでの「大病院占拠」「新空港占拠」に続き、今回はテレビ局を舞台に、都知事選の真っただ中で発生した立てこもり事件を描いています。

予算削減のためのセットの“使い回し”や、マンネリ化を指摘する声もあるなかで、本作がどのように視聴者の期待に応えているのか、詳しく解説します。

この記事を読むとわかること

  • ドラマ『放送局占拠』の初回あらすじと見どころ
  • 制作費節約疑惑やシリーズマンネリ化の声の背景
  • 櫻井翔やぐんぴぃの演技力とキャラクター描写の魅力

『放送局占拠』2025年版の初回ストーリーと注目ポイント

2025年7月12日にスタートした『放送局占拠』は、シリーズ第3作目として再び櫻井翔が主演を務める注目のドラマです。

今回の舞台はテレビ局で、都知事選の特番中に突如として発生した立てこもり事件から物語が始まります。

前作までと同様、仮面の武装集団と主人公・武蔵三郎の対決構図が展開されますが、視聴者の期待にどう応えるのかが見どころです。

テレビ局が舞台!都知事選の混乱に武蔵が立ち向かう

今回の舞台は「テレビ日本」

都知事選の選挙特番中に局内が武装集団に占拠され、約500人の人質が取られるという緊迫のスタートを切りました。

武蔵は警視庁の立てこもり犯罪対策班「BCCT」の捜査官として事件に立ち向かい、同僚の和泉(ソニン)や志摩(ぐんぴぃ)と共に人質救出に挑みます。

妖怪の面をかぶった武装集団と“占拠シリーズ”の定番構成

今回の武装集団は妖怪の面をかぶった「妖(あやかし)」の9人組

シリーズ1作目では鬼、2作目では動物の仮面でしたが、今回も視覚的インパクトとミステリー性を両立しています。

誰が仮面の中にいるのか、という“正体探し”の楽しみが今回もSNSで盛り上がっています。

過去キャラの再登場でファン歓喜

1作目『大病院占拠』でリーダー役を演じた菊池風磨(timelesz)が再び登場。

これはシリーズのファンにとっては大きなサプライズとなりました。

こうしたクロスオーバー演出は、物語の連続性を強調しつつ、新規視聴者へのアピールにもなっています。

セットの“使い回し”疑惑と制作費への不安

『放送局占拠』第1話放送直後、SNSでは「セットの使い回し」や「予算節約では?」という声が相次ぎました。

これはドラマ内で使われたスタジオセットが、櫻井翔がキャスターを務める報道番組『news zero』とまったく同じだったためです。

シリーズの内容だけでなく、こうした制作面にも注目が集まるのは異例のことです。

『news zero』スタジオの転用に視聴者が気づいた理由

ドラマ内で櫻井演じる武蔵が娘と再会するシーンに使われたのが、実際に『news zero』で使用されているスタジオセット

放送中、ドラマの公式Xアカウントも「このスタジオ、見覚えが…?」と投稿しており、意図的に演出されたものであることがうかがえます。

ただし、これに対しては視聴者から「制作費を削ってるのでは?」といった疑問の声も多く見られました。

ロケ地費用削減?ネットで飛び交う節約ドラマ説

今作の舞台であるテレビ局は、実際の日テレ社屋をそのまま使用していると見られています。

これにより、外部ロケ地の確保やセット設営にかかるコストを抑えている可能性が高いと考えられています。

「制作費削減のための設定では?」という見方が広まるのも無理はなく、シリーズ3作目ということもあり、こうした事情が視聴者の意識にも反映されているようです。

シリーズ3作目にして浮上する「マンネリ」懸念

シリーズ3作目を迎えた『占拠シリーズ』に対し、「展開がマンネリ化している」という批判も一部から聞かれます。

覆面をした集団が突如現れ、人質を取って占拠し、徐々に正体が明らかになっていくという構成が毎回似通っているためです。

それでも、ファンは「今作では何が違うのか?」という期待を抱きながら視聴しています。

展開のパターン化と視聴者のリアクション

SNS上では、「またこのパターンか」という声のほかに、「もう正体当てクイズには飽きた」というコメントも見られました。

シリーズを通して仮面の集団の正体が少しずつ明かされていくという形式が、初見には新鮮でも、リピーターには既視感として映る場合があるようです。

また、今作では屋外シーンが少なくなったことから、ドラマ全体のスケール感にも疑問を抱く視聴者が出てきています。

今回は何が違う?意外性を期待する声も

とはいえ、「何か大きなどんでん返しがあるのでは」と期待する声も少なくありません。

特に、前作で登場したキャラクターが再び現れたり、新たな伏線が張られていることから、「後半戦にかけて大きな展開がある」と読むファンもいます。

シリーズ構成としての完成度は高いため、新要素での起爆剤があれば、マンネリの声も覆せる可能性があります。

出演者の演技力とキャラ描写に見る進化

『放送局占拠』では、演出や脚本だけでなく、キャスト陣の演技力にも注目が集まっています。

特に、主演の櫻井翔や人気急上昇中のぐんぴぃらが見せる演技の幅と成長が、作品の厚みを支えています。

キャラクター同士の掛け合いや、シリーズを通じた関係性の変化にも注目したいところです。

櫻井翔の演技が現場全体を引き上げる

座長としての櫻井翔は、10分間の長回しを一発で決めるなど圧巻の集中力を発揮しています。

共演者であるぐんぴぃは、「櫻井さんがいるだけで現場全体の演技が引き上げられる」と語っています。

演出面での重圧もあるなかで、ブレない存在感を見せている櫻井翔の演技は、ドラマの中核として不可欠な要素となっています。

志摩蓮司(ぐんぴぃ)の成長と新たな恋の予感

情報分析官・志摩蓮司を演じるぐんぴぃは、シリーズを重ねるごとに演技にも変化が見られます。

「台詞が覚えられずカンペを使っていた過去」もありましたが、今ではそれを克服し、共演者たちと堂々と渡り合っています。

さらに今作では、志摩に「推しです!」と告白する女性キャラが登場し、志摩の恋の行方にも注目が集まっています。

撮影現場でのチーム感と和やかなエピソード

比嘉愛未の沖縄訛りが出る一幕や、瀧内公美の芸人並みのトーク力など、現場には笑いも多く、キャスト同士のチーム感が高まっています。

こうした雰囲気が画面にも良い形で反映されており、シリアスなシーンとの緩急を演出する効果もあります。

また、脚本を知らされていない出演者も多く、「志摩も裏切る可能性がある?」というセリフには、伏線的な含みを感じさせました。

放送局占拠 櫻井翔主演ドラマ2025年版の評価と今後の展開まとめ

『放送局占拠』はシリーズ3作目にして、演出・セット・キャストにさまざまな注目が集まる話題作となっています。

視聴者の間では、展開のパターン化への不満とともに、隠された伏線や人物関係の深化に期待が寄せられています。

今後の物語の展開次第で、シリーズ最高傑作となる可能性も秘めています。

現時点のSNSでの評判と視聴者の期待

SNSでは、「また同じ展開か」「正体を当てるだけでは物足りない」という声がある一方で、

「過去キャラとのつながりが気になる」「結末に期待」といった肯定的な意見も多数見られます。

特に武蔵と“妖”のリーダーとの関係性や、占拠の動機が物語後半に明かされることへの関心が高まっています。

次回以降に注目すべきポイントとは?

注目すべきは、志摩の恋の行方と、“妖”の正体がいつ・どのように暴かれていくのかです。

また、制作費削減といわれる中でも、脚本や演技でどれだけ引き込めるかが今後の評価を左右します。

占拠の背後にある“真の目的”が、視聴者を納得させられるものかどうかが、本作の成否を分けると言えるでしょう。

【100%還元】Hulu(フールー)の詳細 | ポイ活するならモッピー|ポイントサイトの副業で副収入・お小遣い稼ぎ
【100%還元】Hulu(フールー)の詳細です。広告利用すると、1P=1円のモッピーポイントを獲得できます。貯まったポイントは、現金やAmazonギフト券、Apple Gift Cardに交換できます。
この記事のまとめ

  • 放送局占拠はシリーズ第3弾のサスペンスドラマ
  • 都知事選の特番中にテレビ局が占拠される展開
  • 妖怪の面を被った武装集団との対決が見どころ
  • 『news zero』スタジオの使い回しで話題に
  • 制作費節約の疑惑やマンネリ展開の指摘も
  • ぐんぴぃ演じる志摩の恋の行方に注目
  • 櫻井翔の演技力と現場の一体感が魅力
  • 視聴者は後半の展開やどんでん返しに期待

コメント

タイトルとURLをコピーしました