【最新】2025年・中秋の名月を見られる地域ランキング10選|全国の最新予報から見る“今夜の観月チャンス”(10月6日)

観光スポット
記事内に広告が含まれています。

2025年10月6日(月)は中秋の名月の日です。
満月(望)は翌日10月7日(火)12時48分(日本時間)。今夜の月もほぼ真円に近く、見た目の明るさは満月と変わりません。

この記事では、執筆時点で公開されている気象庁・Weathernewsなどの最新予報をもとに、全国の「観月しやすい地域」と「注意が必要な地域」をまとめています。

※天気は変化する可能性があります。外出や観月の前には、最新の天気情報・警報を必ずご確認ください。

ABEMA

全国の天気傾向(10月6日夜〜深夜)

地域 主な傾向 観月チャンス 注意点
北海道(道東・道南) 晴れ〜所により晴れ 夜間冷え込みが強く、防寒が必要。
東北〜東日本 曇り時々雨 ×〜△ 短時間の晴れ間を狙える地域もあるが、雨具の用意を。
関東〜近畿 曇り一時雨 ×〜△ 雲が優勢。にわか雨に注意し、短時間の晴れ間を狙う。
中国・四国 曇り × 湿度が高く、視界が不安定。
九州北部 晴れ 観月・撮影に好条件。夜間の冷え込みに注意。
沖縄 晴れ時々曇り にわか雨のリスクあり。短時間観賞推奨。

月の出と見頃の時間帯

  • 月の出(東京):16時41分(国立天文台)
  • 東日本:16:30〜17:00頃 / 西日本:17:30前後
  • 見頃時間帯:19:00〜22:00
  • 方向:東〜南東
  • 満月時刻:10月7日(火)12:48(国立天文台)

雲の動きが速い地域では、風向きに合わせて“雲の切れ間”を狙うのがポイントです。

今夜のおすすめ観月スポット10選(公式サイトリンク付き)

順位 地域 スポット 状況・ポイント
1 北海道・釧路 幣舞橋(釧路観光公式サイト)
細岡展望台(釧路観光公式サイト)
晴れベース。降水確率ほぼゼロで、釧路湿原に昇る月を一望できる好条件。夜間は防寒対策を。
2 北海道・函館 函館山/ベイエリア(函館市観光公式) 所により晴れ。夜景と海に映る月光が美しい。
3 北海道・洞爺湖 洞爺湖温泉街・湖畔(洞爺湖観光協会) 湖面に映る“鏡の月”が魅力。風の弱い時間帯が狙い目。
4 九州・福岡 能古島(福岡市公式・よかなび)
片江展望台(福岡市公式・よかなび)
晴れ。都市夜景と月のコントラストが印象的。
5 沖縄・南城市 知念岬公園(南城市観光公式)
知念岬公園(沖縄観光情報 “おきなわ物語”)
雲が流れやすく、短時間の晴れ間でも海と岬を望める好条件。
6 北海道・旭川 就実の丘(旭川観光コンベンション協会公式紹介)
就実の丘(Visit Hokkaido)
曇り時々晴れ。丘陵地の広がりが月の光を背景に映えやすいロケーション。
7 宮城・仙台 蒲生干潟(仙台市公式)
仙台市東部・仙台港(せんだい旅日和・公式)
曇り。東の地平線が開けており、月の出タイミングが狙い目。
8 愛知・名古屋 名城公園(名古屋観光公式サイト)
藤前干潟(愛知県観光公式サイト)
曇り。夕方に一時的な晴れ間の可能性あり。水辺反射を活かした観月が狙い目。
9 大阪 五月山公園(池田市公式)
梅田スカイビル 空中庭園展望台(公式)
曇り時々晴れ。高台で雲層を抜ける場合も。
10 東京 葛西臨海公園(東京都公園協会公式)
多摩川台公園(大田区公式)
曇り優勢。にわか雨の可能性あり。雲の切れ間に覗く月光を逃さないように。

曇り空の地域でも楽しむコツ

  • 風の方向をチェック:風上側の空は雲が流れやすい
  • 視界の開けた場所(海岸・河川敷・高台など)を選ぶ
  • スマホの明るさを落として観察し、目を慣らす
  • 撮影時は露出を−1EVに設定し、雲越しの光を再現

まとめと注意喚起

2025年の中秋の名月は全国的に雲が多い傾向ですが、
北海道・九州北部・沖縄の一部では観月のチャンスがあります。
特に釧路・洞爺湖・函館周辺は晴れ間が続き、全国でも好条件です。

ただし、天気はあくまで予報です。
観賞や撮影の際は気象庁やWeathernewsの最新情報を確認し、安全を最優先に行動してください。


参考情報・出典
気象庁 天気予報
Weathernews「中秋の名月2025」特集
国立天文台 暦Wiki

※本記事は最新予報をもとに執筆しています。実際の天候は変化しますので、外出時は最新情報をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました