【第76回NHK紅白歌合戦2025】出場歌手一覧・初出場10組・テーマ・司会・見どころ完全ガイド

音楽
記事内に広告が含まれています。

大晦日の夜、日本中が“音楽”でつながる瞬間。
2025年で第76回を迎えるNHK紅白歌合戦
NHKは10月14日、司会者を正式発表し、続いて11月14日に出場歌手を公表した。

ABEMA

第76回紅白歌合戦2025 概要

  • 放送日:2025年12月31日(水)午後7時20分〜11時45分
  • 放送局:NHK総合・BSP4K・BS8K・ラジオ第1
  • テーマ:「つなぐ、つながる、大みそか。」
  • 会場:NHKホール(東京・渋谷)
  • 司会:綾瀬はるか/有吉弘行/今田美桜/鈴木奈穂子(NHKアナ)

NHKによれば、今年のテーマには「世代や国境を越えて音楽で人と人をつなぐ」という想いが込められている。
NHKトピックス

紅白2025 出場歌手一覧(全37組)

紅組(20組)

  • アイナ・ジ・エンド(初)
  • あいみょん(7)
  • ILLIT(2)
  • 幾田りら(初)
  • 石川さゆり(48)
  • 岩崎宏美(15)
  • aespa(初)
  • CANDY TUNE(初)
  • 坂本冬美(37)
  • 高橋真梨子(7)
  • ちゃんみな(初)
  • 天童よしみ(30)
  • 乃木坂46(11)
  • HANA(初)
  • Perfume(17)
  • ハンバート ハンバート(初)
  • FRUITS ZIPPER(初)
  • MISIA(10)
  • 水森かおり(23)
  • LiSA(4)

白組(17組)

  • &TEAM(初)
  • ORANGE RANGE(3)
  • King & Prince(6)
  • 久保田利伸(2)
  • 郷ひろみ(38)
  • サカナクション(2)
  • 純烈(8)
  • TUBE(3)
  • Number_i(2)
  • 新浜レオン(2)
  • Vaundy(3)
  • BE:FIRST(4)
  • 福山雅治(18)
  • 布施明(26)
  • Mrs. GREEN APPLE(3)
  • 三山ひろし(11)
  • M!LK(初)

出場歌手の選考基準は「今年の活躍」「世論の支持」「番組の企画・演出」。
NHK公式アーティスト説明

初出場10組の顔ぶれと背景

今年は新風を吹き込む初出場アーティストが目立つ。
幾田りらちゃんみななど、ストリーミング世代を代表する実力派に加え、FRUITS ZIPPERCANDY TUNEといったZ世代アイドル勢が急台頭。
一方、ハンバート ハンバートなどのフォークデュオも選出され、“多様性”というキーワードが浮かぶラインナップとなった。

「音楽の広がり方が多様化する中で、紅白もその変化を映し出したい」
──NHK制作本部長コメント(NHKトピックスより)

司会陣4人が語る「紅白への想い」

  • 綾瀬はるか:「皆さんの一年を締めくくる時間に笑顔を届けたい」
  • 有吉弘行:「音楽の力で日本が一つになる夜を楽しみたい」
  • 今田美桜:「初めての紅白、胸が高鳴っています」
  • 鈴木奈穂子:「“つながり”というテーマを丁寧に届けたい」

(出典:NHK公式 司会ページ

NHK制作チームが語る“裏側”と挑戦

NHKステラnetのインタビューによると、今年の演出では「視聴者がリアルタイムで参加できる仕掛け」を重視しているという。
SNS・NHKプラスとの連動企画や、ステージ演出のデジタル化が進むことで、視聴者の体験がより双方向的になる見込みだ。
ステラnet

音楽業界が見る紅白2025の構図

オリコンの特集では、2025年の紅白を「Z世代×レジェンドの共演」と表現。
VaundyBE:FIRSTなど新世代アーティストがトレンドを牽引しつつ、石川さゆり郷ひろみらが伝統を守る。
「若手とベテランの融合」が今年の象徴だと分析している。
オリコン特集

まとめ|紅白が“音楽の今”をつなぐ夜に

10月に司会が発表され、11月に出場歌手が決定。
2025年の紅白は、準備段階からすでに「多様性と共鳴」をテーマに動いている。
新しい顔とおなじみのスターが一堂に会し、音楽で日本をひとつにする──。
まさに「つなぐ、つながる、大みそか。」の言葉どおりの夜になりそうだ。


情報ソース・参考リンク

※本記事はNHK公式発表(2025年11月14日)および関連報道(モデルプレス・ステラnet・オリコン)に基づいて構成しています。
最新情報はNHK公式サイトにてご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました